-
1. 使い始める
- 1.1 バージョン管理に関して
- 1.2 Git略史
- 1.3 Gitの基本
- 1.4 コマンドライン
- 1.5 Gitのインストール
- 1.6 最初のGitの構成
- 1.7 ヘルプを見る
- 1.8 まとめ
-
2. Git の基本
- 2.1 Git リポジトリの取得
- 2.2 変更内容のリポジトリへの記録
- 2.3 コミット履歴の閲覧
- 2.4 作業のやり直し
- 2.5 リモートでの作業
- 2.6 タグ
- 2.7 Git エイリアス
- 2.8 まとめ
-
3. Git のブランチ機能
- 3.1 ブランチとは
- 3.2 ブランチとマージの基本
- 3.3 ブランチの管理
- 3.4 ブランチでの作業の流れ
- 3.5 リモートブランチ
- 3.6 リベース
- 3.7 まとめ
-
4. Gitサーバー
- 4.1 プロトコル
- 4.2 サーバー用の Git の取得
- 4.3 SSH 公開鍵の作成
- 4.4 サーバーのセットアップ
- 4.5 Git デーモン
- 4.6 Smart HTTP
- 4.7 GitWeb
- 4.8 GitLab
- 4.9 サードパーティによる Git ホスティング
- 4.10 まとめ
-
5. Git での分散作業
- 5.1 分散作業の流れ
- 5.2 プロジェクトへの貢献
- 5.3 プロジェクトの運営
- 5.4 まとめ
-
6. GitHub
- 6.1 アカウントの準備と設定
- 6.2 プロジェクトへの貢献
- 6.3 プロジェクトのメンテナンス
- 6.4 組織の管理
- 6.5 スクリプトによる GitHub の操作
- 6.6 まとめ
-
7. Git のさまざまなツール
- 7.1 リビジョンの選択
- 7.2 対話的なステージング
- 7.3 作業の隠しかたと消しかた
- 7.4 作業内容への署名
- 7.5 検索
- 7.6 歴史の書き換え
- 7.7 リセットコマンド詳説
- 7.8 高度なマージ手法
- 7.9 Rerere
- 7.10 Git によるデバッグ
- 7.11 サブモジュール
- 7.12 バンドルファイルの作成
- 7.13 Git オブジェクトの置き換え
- 7.14 認証情報の保存
- 7.15 まとめ
-
8. Git のカスタマイズ
- 8.1 Git の設定
- 8.2 Git の属性
- 8.3 Git フック
- 8.4 Git ポリシーの実施例
- 8.5 まとめ
-
9. Gitとその他のシステムの連携
- 9.1 Git をクライアントとして使用する
- 9.2 Git へ移行する
- 9.3 まとめ
-
10. Gitの内側
- 10.1 配管(Plumbing)と磁器(Porcelain)
- 10.2 Gitオブジェクト
- 10.3 Gitの参照
- 10.4 Packfile
- 10.5 Refspec
- 10.6 転送プロトコル
- 10.7 メンテナンスとデータリカバリ
- 10.8 環境変数
- 10.9 まとめ
-
A1. 付録 A: その他の環境でのGit
- A1.1 グラフィカルインタフェース
- A1.2 Visual StudioでGitを使う
- A1.3 EclipseでGitを使う
- A1.4 BashでGitを使う
- A1.5 ZshでGitを使う
- A1.6 PowershellでGitを使う
- A1.7 まとめ
-
A2. 付録 B: Gitをあなたのアプリケーションに組み込む
- A2.1 Gitのコマンドラインツールを使う方法
- A2.2 Libgit2を使う方法
- A2.3 JGit
-
A3. 付録 C: Gitのコマンド
- A3.1 セットアップと設定
- A3.2 プロジェクトの取得と作成
- A3.3 基本的なスナップショット
- A3.4 ブランチとマージ
- A3.5 プロジェクトの共有とアップデート
- A3.6 検査と比較
- A3.7 デバッグ
- A3.8 パッチの適用
- A3.9 メール
- A3.10 外部システム
- A3.11 システム管理
- A3.12 配管コマンド
7.2 Git のさまざまなツール - 対話的なステージング
対話的なステージング
Git には、コマンドラインでの作業をしやすくするためのスクリプトがいくつか付属しています。
ここでは、対話コマンドをいくつか紹介しましょう。これらを使うと、コミットの内容に細工をして特定のコミットだけとかファイルの中の一部だけとかを含めるようにすることが簡単にできるようになります。
大量のファイルを変更した後に、それをひとつの馬鹿でかいコミットにしてしまうのではなくテーマごとの複数のコミットに分けて処理したい場合などに非常に便利です。
このようにして各コミットを論理的に独立した状態にしておけば、同僚によるレビューも容易になります。
git add
に -i
あるいは --interactive
というオプションをつけて実行すると、Git は対話シェルモードに移行し、このように表示されます。
$ git add -i
staged unstaged path
1: unchanged +0/-1 TODO
2: unchanged +1/-1 index.html
3: unchanged +5/-1 lib/simplegit.rb
*** Commands ***
1: status 2: update 3: revert 4: add untracked
5: patch 6: diff 7: quit 8: help
What now>
このコマンドは、ステージングエリアに関する情報を違った観点で表示します。git status
で得られる情報と基本的には同じですが、より簡潔で有益なものとなっています。
ステージした変更が左側、そしてステージしていない変更が右側に表示されます。
Commands セクションでは、さまざまなことができるようになっています。 ファイルをステージしたりステージングエリアから戻したり、ファイルの一部だけをステージしたりまだ追跡されていないファイルを追加したり、あるいは何がステージされたのかを diff で見たりといったことが可能です。
What now>
プロンプトで 2
または u
と入力すると、どのファイルをステージするかを聞いてきます。
What now> 2
staged unstaged path
1: unchanged +0/-1 TODO
2: unchanged +1/-1 index.html
3: unchanged +5/-1 lib/simplegit.rb
Update>>
TODO と index.html をステージするには、その番号を入力します。
Update>> 1,2
staged unstaged path
* 1: unchanged +0/-1 TODO
* 2: unchanged +1/-1 index.html
3: unchanged +5/-1 lib/simplegit.rb
Update>>
ファイル名の横に *
がついていれば、そのファイルがステージ対象として選択されたことを意味します。
Update>>
プロンプトで何も入力せずに Enter を押すと、選択されたすべてのファイルを Git がステージします。
Update>>
updated 2 paths
*** Commands ***
1: status 2: update 3: revert 4: add untracked
5: patch 6: diff 7: quit 8: help
What now> 1
staged unstaged path
1: +0/-1 nothing TODO
2: +1/-1 nothing index.html
3: unchanged +5/-1 lib/simplegit.rb
TODO と index.html がステージされ、simplegit.rb はまだステージされていないままです。ここで仮に TODO ファイルのステージを取り消したくなったとしたら、3
あるいは r
(revert の r) を選択します。
*** Commands ***
1: status 2: update 3: revert 4: add untracked
5: patch 6: diff 7: quit 8: help
What now> 3
staged unstaged path
1: +0/-1 nothing TODO
2: +1/-1 nothing index.html
3: unchanged +5/-1 lib/simplegit.rb
Revert>> 1
staged unstaged path
* 1: +0/-1 nothing TODO
2: +1/-1 nothing index.html
3: unchanged +5/-1 lib/simplegit.rb
Revert>> [enter]
reverted one path
もう一度 Git のステータスを見ると、TODO ファイルのステージが取り消されていることがわかります。
*** Commands ***
1: status 2: update 3: revert 4: add untracked
5: patch 6: diff 7: quit 8: help
What now> 1
staged unstaged path
1: unchanged +0/-1 TODO
2: +1/-1 nothing index.html
3: unchanged +5/-1 lib/simplegit.rb
ステージした変更の diff を見るには、6
あるいは d
(diff の d) を使用します。
このコマンドは、ステージしたファイルの一覧を表示します。その中から、ステージされた diff を見たいファイルを選択します。
これは、コマンドラインで git diff --cached
を使用するのと同じようなことです。
*** Commands ***
1: status 2: update 3: revert 4: add untracked
5: patch 6: diff 7: quit 8: help
What now> 6
staged unstaged path
1: +1/-1 nothing index.html
Review diff>> 1
diff --git a/index.html b/index.html
index 4d07108..4335f49 100644
--- a/index.html
+++ b/index.html
@@ -16,7 +16,7 @@ Date Finder
<p id="out">...</p>
-<div id="footer">contact : support@github.com</div>
+<div id="footer">contact : email.support@github.com</div>
<script type="text/javascript">
これらの基本的なコマンドを使えば、ステージングエリアでの対話的な追加モードを多少簡単に扱えるようになるでしょう。
パッチのステージ
Git では、ファイルの特定の箇所だけをステージして他の部分はそのままにしておくということもできます。
たとえば、simplegit.rb のふたつの部分を変更したけれど、そのうちの一方だけをステージしたいという場合があります。Git なら、そんなことも簡単です。
対話モードのプロンプトで 5
あるいは p
(patch の p) と入力しましょう。
Git は、どのファイルを部分的にステージしたいのかを聞いてきます。その後、選択したファイルのそれぞれについて diff のハンクを順に表示し、ステージするかどうかをひとつひとつたずねます。
diff --git a/lib/simplegit.rb b/lib/simplegit.rb
index dd5ecc4..57399e0 100644
--- a/lib/simplegit.rb
+++ b/lib/simplegit.rb
@@ -22,7 +22,7 @@ class SimpleGit
end
def log(treeish = 'master')
- command("git log -n 25 #{treeish}")
+ command("git log -n 30 #{treeish}")
end
def blame(path)
Stage this hunk [y,n,a,d,/,j,J,g,e,?]?
ここでは多くの選択肢があります。
何ができるのかを見るには ?
を入力しましょう。
Stage this hunk [y,n,a,d,/,j,J,g,e,?]? ?
y - stage this hunk
n - do not stage this hunk
a - stage this and all the remaining hunks in the file
d - do not stage this hunk nor any of the remaining hunks in the file
g - select a hunk to go to
/ - search for a hunk matching the given regex
j - leave this hunk undecided, see next undecided hunk
J - leave this hunk undecided, see next hunk
k - leave this hunk undecided, see previous undecided hunk
K - leave this hunk undecided, see previous hunk
s - split the current hunk into smaller hunks
e - manually edit the current hunk
? - print help
たいていは、y
か n
で各ハンクをステージするかどうかを指定していくでしょう。しかし、それ以外にも「このファイルの残りのハンクをすべてステージする」とか「このハンクをステージするかどうかの判断を先送りする」などというオプションも便利です。
あるファイルのひとつの箇所だけをステージして残りはそのままにした場合、ステータスの出力はこのようになります。
What now> 1
staged unstaged path
1: unchanged +0/-1 TODO
2: +1/-1 nothing index.html
3: +1/-1 +4/-0 lib/simplegit.rb
simplegit.rb のステータスがおもしろいことになっています。
ステージされた行もあれば、ステージされていない行もあるという状態です。
つまり、このファイルを部分的にステージしたというわけです。
この時点で対話的追加モードを抜けて git commit
を実行すると、ステージした部分だけをコミットすることができます。
ファイルを部分的にステージするだけなら、対話的な追加モードに入る必要すらありません。git add -p
や git add --patch
をコマンドラインから実行すれば、同じ機能を呼び出せます。
また、このパッチモードを使って、ファイルの一部分だけをリセットすることもできます。その場合のコマンドは reset --patch
です。同様に、部分的なチェックアウトは checkout --patch
コマンドを、部分的に退避するなら stash save --patch
コマンドを使います。各コマンドの詳細は、より高度な使い方に触れるときに併せて紹介します。