-
1. 使い始める
- 1.1 バージョン管理に関して
- 1.2 Git略史
- 1.3 Gitの基本
- 1.4 コマンドライン
- 1.5 Gitのインストール
- 1.6 最初のGitの構成
- 1.7 ヘルプを見る
- 1.8 まとめ
-
2. Git の基本
- 2.1 Git リポジトリの取得
- 2.2 変更内容のリポジトリへの記録
- 2.3 コミット履歴の閲覧
- 2.4 作業のやり直し
- 2.5 リモートでの作業
- 2.6 タグ
- 2.7 Git エイリアス
- 2.8 まとめ
-
3. Git のブランチ機能
- 3.1 ブランチとは
- 3.2 ブランチとマージの基本
- 3.3 ブランチの管理
- 3.4 ブランチでの作業の流れ
- 3.5 リモートブランチ
- 3.6 リベース
- 3.7 まとめ
-
4. Gitサーバー
- 4.1 プロトコル
- 4.2 サーバー用の Git の取得
- 4.3 SSH 公開鍵の作成
- 4.4 サーバーのセットアップ
- 4.5 Git デーモン
- 4.6 Smart HTTP
- 4.7 GitWeb
- 4.8 GitLab
- 4.9 サードパーティによる Git ホスティング
- 4.10 まとめ
-
5. Git での分散作業
- 5.1 分散作業の流れ
- 5.2 プロジェクトへの貢献
- 5.3 プロジェクトの運営
- 5.4 まとめ
-
6. GitHub
- 6.1 アカウントの準備と設定
- 6.2 プロジェクトへの貢献
- 6.3 プロジェクトのメンテナンス
- 6.4 組織の管理
- 6.5 スクリプトによる GitHub の操作
- 6.6 まとめ
-
7. Git のさまざまなツール
- 7.1 リビジョンの選択
- 7.2 対話的なステージング
- 7.3 作業の隠しかたと消しかた
- 7.4 作業内容への署名
- 7.5 検索
- 7.6 歴史の書き換え
- 7.7 リセットコマンド詳説
- 7.8 高度なマージ手法
- 7.9 Rerere
- 7.10 Git によるデバッグ
- 7.11 サブモジュール
- 7.12 バンドルファイルの作成
- 7.13 Git オブジェクトの置き換え
- 7.14 認証情報の保存
- 7.15 まとめ
-
8. Git のカスタマイズ
- 8.1 Git の設定
- 8.2 Git の属性
- 8.3 Git フック
- 8.4 Git ポリシーの実施例
- 8.5 まとめ
-
9. Gitとその他のシステムの連携
- 9.1 Git をクライアントとして使用する
- 9.2 Git へ移行する
- 9.3 まとめ
-
10. Gitの内側
- 10.1 配管(Plumbing)と磁器(Porcelain)
- 10.2 Gitオブジェクト
- 10.3 Gitの参照
- 10.4 Packfile
- 10.5 Refspec
- 10.6 転送プロトコル
- 10.7 メンテナンスとデータリカバリ
- 10.8 環境変数
- 10.9 まとめ
-
A1. 付録 A: その他の環境でのGit
- A1.1 グラフィカルインタフェース
- A1.2 Visual StudioでGitを使う
- A1.3 EclipseでGitを使う
- A1.4 BashでGitを使う
- A1.5 ZshでGitを使う
- A1.6 PowershellでGitを使う
- A1.7 まとめ
-
A2. 付録 B: Gitをあなたのアプリケーションに組み込む
- A2.1 Gitのコマンドラインツールを使う方法
- A2.2 Libgit2を使う方法
- A2.3 JGit
-
A3. 付録 C: Gitのコマンド
- A3.1 セットアップと設定
- A3.2 プロジェクトの取得と作成
- A3.3 基本的なスナップショット
- A3.4 ブランチとマージ
- A3.5 プロジェクトの共有とアップデート
- A3.6 検査と比較
- A3.7 デバッグ
- A3.8 パッチの適用
- A3.9 メール
- A3.10 外部システム
- A3.11 システム管理
- A3.12 配管コマンド
4.7 Gitサーバー - GitWeb
GitWeb
これで、読み書き可能なアクセス方法と読み込み専用のアクセス方法を用意できるようになりました。次にほしくなるのは、ウェブベースでの閲覧方法でしょうか。 Git には標準で GitWeb という CGI スクリプトが付属しており、これを使うことができます。
自分のプロジェクトでためしに GitWeb を使ってみようという人のために、一時的なインスタンスを立ち上げるためのコマンドが Git に付属しています。これを実行するには lighttpd
や webrick
といった軽量なサーバーが必要です。
Linux マシンなら、たいてい lighttpd
がインストールされています。これを実行するには、プロジェクトのディレクトリで git instaweb
と打ち込みます。
Mac の場合なら、Leopard には Ruby がプレインストールされています。したがって webrick
が一番よい選択肢でしょう。instaweb
を lighttpd 以外で実行するには、--httpd
オプションを指定します。
$ git instaweb --httpd=webrick
[2009-02-21 10:02:21] INFO WEBrick 1.3.1
[2009-02-21 10:02:21] INFO ruby 1.8.6 (2008-03-03) [universal-darwin9.0]
これは、HTTPD サーバーをポート 1234 で起動させ、自動的にウェブブラウザーを立ち上げてそのページを表示させます。
非常にお手軽です。
ひととおり見終えてサーバーを終了させたくなったら、同じコマンドに --stop
オプションをつけて実行します。
$ git instaweb --httpd=webrick --stop
ウェブインターフェイスをチーム内で常時立ち上げたりオープンソースプロジェクト用に公開したりする場合は、CGI スクリプトを設定して通常のウェブサーバーに配置しなければなりません。
Linux のディストリビューションの中には、apt
や yum
などで gitweb
パッケージが用意されているものもあります。まずはそれを探してみるとよいでしょう。
手動での GitWeb のインストールについて、さっと流れを説明します。
まずは Git のソースコードを取得しましょう。その中に GitWeb が含まれており、CGI スクリプトを作ることができます。
$ git clone git://git.kernel.org/pub/scm/git/git.git
$ cd git/
$ make GITWEB_PROJECTROOT="/opt/git" prefix=/usr gitweb
SUBDIR gitweb
SUBDIR ../
make[2]: `GIT-VERSION-FILE' is up to date.
GEN gitweb.cgi
GEN static/gitweb.js
$ sudo cp -Rf gitweb /var/www/
コマンドを実行する際に、Git リポジトリの場所を GITWEB_PROJECTROOT
変数で指定しなければならないことに注意しましょう。
さて、次は Apache にこのスクリプトを処理させるようにしなければなりません。VirtualHost に次のように追加しましょう。
<VirtualHost *:80>
ServerName gitserver
DocumentRoot /var/www/gitweb
<Directory /var/www/gitweb>
Options ExecCGI +FollowSymLinks +SymLinksIfOwnerMatch
AllowOverride All
order allow,deny
Allow from all
AddHandler cgi-script cgi
DirectoryIndex gitweb.cgi
</Directory>
</VirtualHost>
GitWeb は、CGI か Perl に対応したウェブサーバーならどんなものを使っても動かすことができます。何か別のサーバーのほうがよいというのなら、そのサーバーで動かすのもたやすいことでしょう。これで、http://gitserver/
にアクセスすればリポジトリをオンラインで見られるようになりました。